どうしてブログを始めたのか・・・。
そしてトップにいっぱいいるネズミはなんなのか・・・。
(クリックするとインスタに飛びます/2019.4.1の設定では)
「闇が深い」
「私は一体誰なんだ・・・」
結論から言いますと、ツイッターの「私が多数を見る」形式に疲れてしまった。
ので「私は目の前のものだけを見て、独り言を言い続ける」形式にしたかった為です。
以前Instagramなどで書いたり、人に会うたびに言っているのですが、私は1年前くらいからツイッターを見る事をほとんど辞めました。
ほとんど、というのは自分からの投稿がある際に開いたり、その時に周りのクリエイターさんの投稿をリツイートしたりをするので、かろうじて生きている様には見えると思います。
というのも実は私は元々極度のツイッター依存状態で、当時2,000人のフォロワーのツイートを24時間分全て見ていました。私は私が怖い・・・。
特に最近の話ですが、読むだけで胸が抉られるような酷いニュースや発言を目にする機会がどんどん増え、ちょっとした事で落ち込む性格の私には完全に「毒」状態でした。
その頃Instagramも本格的に栄えはじめ、ファッションブランドやモデルさんは「アカウントを持っていない」事がほとんど無くなりました。
そもそもツイッターはファッションプレスなどのアカウントから情報を手軽に得る為に見ていたツールなので、気持ちを完全にInstagramに切り替える事に。
そしてこの決断(というほど大きな事ではないですが、当時の私からしたら)は中々良かったと思います。
変な事に気を取られて製作に集中出来なかったり、イライラしたりがとても減りました。
そして素敵なモデルさん、フォトグラファー、可愛い猫に沢山出会う事ができました。(Instagram越しにね)
そして今度は、Instagramは画像をメインに、語りたいことはブログでじっくり語っていこうと思った訳です。
そもそも私は何か知識を得たりすると誰もいないのに頭の中で永遠と説明のシュミュレーションを繰り返したりする「説明大好き」な生き物なのですが、こういう方いらっしゃいませんでしょうか・・?私は会ったことありません・・。
誰へ向けてでもなく、ほとんど独り言の様にブツブツ書き続けると思いますが、どうぞ宜しく御願い致します。
そしてこれ↓
吹き出しで動物に喋らせる
これがずっとしたかった・・・
良く他の方のブログで見るこの形式ですが、なんだか小学生の時に作った学級新聞の様で(私はあれを作るのがとても好きだった)なんだかわくわくしてしまうので、どうしても入れたかったギミックです。
あと「なんではてなブログにしたの?」的な事を聞かれたのですが、これはスマホのアプリでブログの下書きが書けるからです。
何か思いつくとメモするまで眠れない性格なので、ありがたい機能です。
そして冒頭のTOPにいる沢山のネズミですが、本当のこというとこれは記事が沢山できたらここにおすすめ記事を並べようとしている、ただそれだけでちゅー。
ということで書きかけの記事ばかり増えていきますが、どうぞ宜しく御願い致します。
またね