こんにちはMs LUTRAです。
この度、タイトル通りではあるのですが、オーストラリアの大規模森林火災のニュースを拝見し、自分にできることはないかとオリジナルチャリティーアイテムを制作いたしました。
まずは概要からご説明させていただきますね。
アイテムは上記の2点です。
¥1,420
上記価格の内¥500を寄付いたします。
ONLINE SHOP限定
・残りの¥920は制作費です。
・別途送料がかかります。
・ご入金からの制作のためお届けまでに1週間以上かかることがあります。
(詳しくはBOOTH/ 通販サイト/をご覧ください)
・注文毎の制作のため、売り切れなどはございません。
・販売は予告なく終了することがあります。
詳しいサイズや素材などはリンク先の商品紹介をご覧くださいませ。
上記ランチトートはすでに販売を開始しております。
¥1,000
上記価格の内¥600を寄付いたします。
・残りの¥400は制作費です。
製作中です。
販売場所、時期を検討中です。
販売場所:
フラッフィーバニー(名古屋) https://www.fluffybunny.jp/
HAPPY BIRTHDAY TO YOU(東京高円寺)HAPPY BIRTHDAY TO YOU☆
Weekend PARLOR( 新宿/3/4(水)〜10(火))LUTRA LUTRA LUTRA
本体サイズ:横約37cm、縦約43cm
持ち手サイズ:幅2.5cm、長さ60cm
素材:コットン100%、4.7オンス
こちらのトートはコンパクトに畳めるそうです。
長く、いろんなところで使って頂けたらと思いこのタイプにしました。
(と言っても私も実物はまだ手元にないのでなんともですが)
WIRES(ワイヤーズ)はNSW州で活動するオーストラリア最大の野生動物保護団体で、州内全域で有袋類や鳥類、爬虫類など、野生動物全般を救助保護し、野生に戻す活動をしています。
他にも色々な団体の説明が記載されたシドニー在住の方のブログはこちら。
ワイヤーズにした理由は野生動物の具体的なレスキューのアドバイス、専門的な連絡先などがあり、動物保護のために最前線で動いている印象を受けたからです。
是非、お買い物のついででもいいのでご覧いただけましたら幸いです。
私のように居ても立ってもいられないけど、一歩踏み出せない、そんな方の背中を押せたらと思い制作させていただきました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
🐨🦘🐨🦘🐨🦘🐨🦘🐨🦘🐨🦘🐨🦘🐨🦘🐨🦘🐨🦘🐨🦘🐨🦘🐨🦘🐨🦘
以下より制作を思い至った動機などについて少しお話いたします。
まず、私は今迄チャリティ的な事や募金をほとんどした事がありません。
理由は、募金などし始めたら止まらなくなりそうな性格、そもそも生活費でカツカツ、色々ありますが、どれもまあ褒められた事ではないのでそんな感じですが・・・。
ですがオーストラリアでの火災はとてもリアルに具体的に大変な惨状が飛び込んできて、居ても立ってもいられなくなったというのが素直な気持ちです。
そこでまず募金とも思ったのですが、本当に私が動かせるお金は少しで、(その少しが沢山集まる事に意味があるのが募金ではあるのですが)ふと思い出したのが、「 キティちゃんのテャリティグッツ」
こちらはアメリカの動物愛護協会に売上の20%寄付されるアイテムでした。
私たちはこのアイテムが可愛くてどうしてもどうしても欲しくて、日本に発送しないアイテムを転送業者を駆使し手に入れました。
「可愛いものが手に入った」満足感と「素敵な企画に協力できた」満足感ですごく幸せな気持ちにしていただいて、キティちゃんの偉大さを噛み締めたのが2019の年末頃。
「この形なら、私にもできる事がある!」と眠れない夜中に思い至り、ぼやぼやとした頭でスマホで下書きを描いたり・・・その夜は思いついたアイデアに興奮して結局全然眠れなかったように思います。


その時のやばい下書きがこちら。ちょっと見比べて見てこれ。大体一緒なのが怖い。
正直チャリティアイテムとか何様〜的な事を思わなくもなかったのですが、冷静にメリットデメリットを考えてみた結果・・・
良い点
・まとまった金額が寄付できる。
・物を残す事でオーストラリアの事を長く考えるきっかけになる。
・持ち運べるアイテムにする事で、それをみた人にも影響を与えられるかもしれない。
・募金に一歩踏み出せない私みたいな人の背中を押せる。
・長く使ってもらえれば、また別のチャリティに協力しやすい気持ちになれるかも。
・お客様に「可愛くて欲しい!」と思って貰えたらなお良い。
悪い点
・私が恥ずかしい。
デメリット、私が恥ずかしいだけだ!だったらやるわ!
となった訳です。恥ずかしいのがなんだーー!こちとら全裸だー!(全裸ではない)
また、寄付金額は実は最初は全額寄付予定でした。
私が好きなアメリカのイラストレーターさんも全額寄付でTシャツ作っていたのでそうするもんかと思っていたんですよね。
もちろん制作費は私の自己負担で、私からの募金と言う形で。
しかしこれを友人に言うと止められてしまいました。
そこで冷静になって考えてみたのですが、例えば私の後に同じようにチャリティアイテムを作ろうとしたクリエイターさんが「あの人が100%寄付だから・・・」と躊躇ったり、無理させたりする事になってしまうような気もして、単純に制作費に募金額を上乗せでお預かりする感じにさせていただきました。
「持続可能なのが大事」ってキティちゃんもSDGsの説明で言っていたし・・・。
PRAY FOR AUSTRALIAは直訳すると「オーストラリアへの祈り」です。
様々なチャリティアイテムに使われている言葉です。
もっと「レスキュー」みたいな具体的な言葉を使うつもりでしたが、もっと強くて長期的な「祈り」も必要だと感じました。
また既に失われてしまった沢山の命に対しても。
またデザインですが、オーストラリアにはそれはもう沢山種類の動物、植物、昆虫、色々がいて、全部描けないならコアラだけ描こう。と言う事にしました。
あと薄々気づいているかと思いますが、このコアラはよくお土産やさんにいるお手手がクリップになった小さなぬいぐるみコアラがモチーフです。
オーストラリアに行ったことのない私が、遠い国から想いを馳せて。
久々に長い文章になってしまいましたが、ここまでお読みいただきありがとうございます。
Pray for Australia.
合わせて読めなくもない