最近の自粛疲れ的なイライラなどで、色々小さな小競り合いが絶えないと聞きました。
(最近というか昔からよく見る光景でもありますが)
オンラインは勿論ですが、お仕事先など、友人程気心が知れている訳では無いけど話さない訳にはいかなかったり、兎も角、人と深く話そうとすればする程、違う価値観や嗜好などで話しにくくなったりしてしまう事があります。
深く考え過ぎるタイプの私も常々悩んでいたのですが、最近突然良い方法(考え方)を見つけたので押し付けがましくシェアさせて頂きますね。
(薄目で見て下さい。へーそうなんだーくらいの、ふわ〜っと)
順を追って説明します。
まず、自分自身が譲れない事を色々思い浮かべてみて下さい。
これは許せない、あれは嫌い、何て感じです。
(マナー違反だ!くらいのイメージです)
そして次に、それよりもっともっと許せない、こう考えてる人はいかなる人物でも絶対口をききたくない!この考えだけは一生変わらない!ぐらいのレベルの本当に本質的に譲れない事を追求してみて下さい。
(これは犯罪だ!くらいのイメージです)
絶対譲れんポイントを「自分自身の憲法」にします。(今日が憲法記念日です)
私はこの2つを自分憲法に制定しています。
・ナチス恐怖政治は許せない
・女性を理由に学校に通えないのは許せない
何だかスケールがデカくて物騒な香りがしてきました…。
でも絶対これは譲れなくて…例えば好きなタレントさんが「ナチスには学ぶ事がある」とか「女性は勉強何てしなくていい」とか言ったらその時点で嫌いになってしまう気がします。(軍服かっこいいとかは別です、仕立てがいい服の話にすり替わるので)
こんな感じで憲法はできるだけスケールが大きくて少ない方が良いです。
次に法律ですが、これはかっちり決める必要はありません。
自分憲法から派生するものもあるし独立したものもあります。
例えばナチスの憲法からは「人を殺すのは良くない」とか「人種や宗教が違う人に態度を変えるのは良くない」とかが派生した自分の法律です。
女性の学校通学についての憲法からは「女性は勉強出来ないって言われたら怒る」とか「男性が履きたければスカート履いても良い」とか「女性は必ずしも化粧しなくても良いんじゃないかな?」とかが派生しています。
また、「動物を娯楽でハンティングするのは反対」とか「リアルファー反対」とかが私の法律です。
なんで動物関連の自分憲法がないかと言いますと、「動物は殺したくない」と「動物を食べたい」と「動物を飼いたい」と「動物を見たい」とかで自分の中で矛盾や葛藤がありすぎて、意見を決めかねてたり、正にこの事について日々考え中だからです。(菜食主義について記事やインタビューを見つけて読んだり考えたりしてる)
そんな感じで「日々変わる意見」「文章を読んで変わったりする考え」「どちらも尊重できる考え」「臨機応変に対応すべき事」そんなあやふやな考えは全部「自分法律」にします。
例えば「女性は全員スカートを履くべきではない」という意見があったとして、私的にはスカートのデザイン好きなのでそれは言い過ぎだなって思うのですが「女性の学校通学憲法」と照らし合わせた時に「女性を守りたい」「男女平等」的な意見のひとつだな。では受け入れましょう。とする感じです。
それに対しての細かな反論はまあご自由に。
私はこれ以上の深い討論はしません、意見は多岐に渡るでしょうし、そもそもこの意見を言った方は本質的には敵ではない、友好的でいよう。で終了させます。
また別に、例えば本心からの「髪が薄い人に発言権はない」(これまじで日本のラッパーで見た、許すまじ)とかは「ナチス政治自分憲法」の「人種や宗教が違う人に態度を変えるのは良くない法律」からの「人の見た目や、変えられない出生への差別」っていうのに抵触しているのでアウトです。
許しません、許さない、という気持ちを胸にこの話は終了させます。
なんで終了させるかというと、もうこの人には関わる義理がないからです。
もし自分の子供など大切な人だったら「ダメだよ」と注意すれば良いのですが、大人でしたら見限ります。
会話の相手がお仕事関係者でしたら、私語・雑談は極力しない認定をします。
(でもこれが自虐とかだったら話は別で、めっちゃ応援します)
(これが政治家とか、直に生活に関わる状況なら訴えていっていくべきだとは思います)
この基準でいくと、基本的に悪意を(自分や好ましく思っている他者に)向けられなければ大体は受け入れ、許容、味方認定、大体の普通の人なら「仲良くなりたい!」という感じになります私は。(だから騙されやすいのかも知れないというのは置いておいて)
何だか自分中心で偉そうな話になってしまいましたが…自分は自分の中で偉くて良いと思います。
でもこの感じで色々考えていると、大体心穏やか&ちょっと腑に落ちない事があっても切り替えが早くできるので、ずーっと悩んでしまう方にはおすすめです。
🐹
これが最近私が考えた人と喧嘩みたいにならずに仲良くお話しする方法でした🐹