キャラクター、というより主にゲームのデザインの話になってしまうのですが、今回はかっこいいと感じるゲームキャラクターデザインと、その理由をお話しします。
まず私がかっこよさを感じる最近のゲームは
・マインクラフト
・フォートナイト
です。(ソードシールドポケモンもだけどちょっと話がぶれるので隣に置いときますね。)
かわいいのジャンルになりますが
も以下の話と近いところがあります。
上記のデザインの良いところ(共通点)はズバリ
『このゲームやってるんだ!と自慢したくなるかっこよさ』です。
例えばマインクラフトはおもちゃのレゴと概念がとても似ています。ですが「レゴ好き」って言うのはちょっと子供っぽい。「マイクラ好き」って言うとちょっと自慢げ。
大人より、「子供っぽい」に敏感な子供自身にこれはとても大きな差があるように思います。
レゴは「大人が子供のために作った」感じですがマイクラは「大人が子供になって作った」感じ。
スプラトゥーンもファッションや街中風のステージ、ステージに貼られたちょっとしたステッカー、そして音楽まで、とってもかっこよく作られています。
長く楽しんでもらいたいゲームにおいて流行のデザインを追うことって難しいし避けられていた部分だと思うのですが、そこをスポーツデザインに寄せる事でなんなく克服しています。
フォートナイトも、人が人を撃つ過激なゲームのイメージを払拭する明るいイメージで、スポーツ感のある(ないのもあるけど)こだわったデザインはおしゃれ感があります。
また最近では撃たないステージでただのんびりしたり、実在するDJのイベントをゲーム内で行い、ユーザーがステージに集まってオンラインライブをやっていたり。(コロナが流行るずっと前から)
言葉を交わさずに同じ場所を共有する、次世代のSNSの形式としても注目されています。
『このゲームやってるんだ!と自慢したくなるかっこよさ』と言うのは、リアルな世界でバーチャルな世界を見せたい、着てる服を自慢したい、新しい髪型を褒めて欲しい、そんな感覚に近いのではないでしょうか。
「このゲームやってるのバレたら恥ずかしい」そういうゲームはどんどん減っていく様に思います。(良いか悪いかは置いといて)
これはゲームだけではなく、色々なコンテンツにも言える事だと最近意識してます。
(例えばイラスト描く時もすごく気にして描いてます。)