LUTRA LUTRA LUTRA

mslutraのブログ

レトロをリメイクする、私の役割・責任

実は仕事のイラスト制作がとてもとても忙しく、ブログを書くに書けません。。

これは眠れない夜中に書いた記事なので私は何を思ってこれを書いたのか覚えていません・・・。

f:id:kawausosippo:20191006092549p:plain

「レトロな物語」を書き換える背景

突然ですが、ディズニーアニメがどうして次々と実写化されるか考えた事はありますか?

商業的に売れるから?映画脚本のネタ切れ?監督がファンだから?

もちろん、様々な理由があると思います。

私はその中の重要な要素の1つに「プリンセス像の書き換え」があると感じています。

あまり語られない事実ですが、ディズニーの創始者あるウォルトディズニーは女性に対しとても差別的な人物であったと言われています。

ウォルトに限らず、昨今、自伝があるような偉人たちが実は差別主義者であった…という事実が問題に上がっていたりします。

これは当時の社会的な情勢とも深く関わる問題で、「当時はそれが主流の考えだった」という場合が多く、私も過去の偉人がどうこうで特に責め立てるつもりはありません。

 

トロディズニー作品に隠れた負のメッセージ

しかしながら、過去の作品・キャラクターを使い現代で商売するにあたり、それは余りに不都合な事実です。

ウォルトの美しいプリンセス達は一見、女性への尊敬で溢れているようにも見えますが、見方を変えると「王子という地位に惚れっぽく、美しく、無垢であるべき」そんな理想像を祀り上げている様にも見えます。

プリンセスもそうですが、悪役の魔女達の「痩せている、太っている、不健康な肌色の、年配の、魔性の、男性を操る、権力を欲しがる」悪い女像も理想像の裏返しになっています。

 

新しい価値観を古い作品に吹き込む

そこで新たに実写化、リメイクされるプリンセス達は、ストーリーを極力変えずに「意志の強い、夢を追いかける、知的な」女性像へと上書きされています。

新しいプリンセス達、エルサやティアナ(魔法のキス)が王子様と「くっつかない」のも、結婚が女性の終着点では無いという近代の価値観が強く出ていると思います。

特にティアナは「自分のレストランを持つ」という夢を叶えています。

ヴィランズの子供達が主人公のドラマ「ディセンダント」も凄く良く考えられています。

リトルマーメイドも肌の黒い女優さん起用ですし(だがとてもアリエルに似てる、すごい)

 

この一連の作業でディズニーは「子供に胸を張って届けるストーリー」を再構築している訳です。(なおも細かな論争が巻き起こるのは置いておいて、対応姿勢があるのが大事)

 

「レトロ」を扱う時に気をつけている事

この「過去の常識」と「現代の考え」のズレは全ての分野に関わる問題です。

レトロ画風のイラストレーターの私に関わる問題は、レトロ、ビンテージに表現される「性差」が1番分かりやすい点です。

例えば男の子は水色、女の子はピンクのベビー小物。

洗濯をする女の子。パイロットの男の子。

(セサミストリートテレタビーズ辺りは実はその辺考えて作られてるように思いますが)大体はそんな感じです。

でも実際、水色とピンクのベビー小物って可愛い…だけど私は決め付けたく無いので敢えて紫色を交えたり(主に動物のイラストを描くので)色遣いでぱっと見、性別がどうなのかわかりにくい様に描いています。

(逆に「ピンクが好きな女の子」の否定もしたく無いので、ピンクな女の子!で指定があればそれはそれで喜んで描きます)

 

現代に産まれた「かっこいいレトロ作品」

古き良きものが私は大好きです。

ビンテージのぬいぐるみやカードを沢山集めています。

でも、その「かわいい」成分をそっと掬い出して新しいものを作っていく…そんな人達の作品も大好きです。

大好きなアーティスト(ミュージシャン)のメラニーマルティネスなんかは特に「懐古趣味」を現代の感性で最高の作品に作り変える天才だと思います。(k–12は全員が加害者で、全員が被害者なのが良い…)

 

レトロな時代背景を題材にしてるストレンジャーシングスも「(超能力が) 強い女の子」や「囚われ役の男の子」って所でバランス取ってるんだと思います。

 

レトロな題材を、当時の偏った社会情勢まで表現する必要は無いと考えます。

(意図が無ければ。特に子供が目にするなら)

 

「かわいい」の力で性別や年齢を超えてくるサンリオさんもすごく尊敬している。

 

文書よりも画像、画像より動画の方が、人に与える影響が強いと聞いたことがあります。

イラストを発信しているだけですが、何を世の中に流すかは自分で責任を持ってすべきだと思っています。

暗いテーマのイラストでも、ポジティブなイラストでも、関係なく、何が相手に伝わるか、伝えるべきか、無くすべきか、考えて描いていくのが私の役割であると考えています。

 

合わせて読めます